犬村夫妻の些細なやりとり│読書の習慣
大角と雛衣 ないしょばなし。
夫婦の絵が続いております('ω')
八犬伝公式夫婦の代表格として個人的に大好きな犬村夫妻です。
大角が他の人にはしない表情というのを並べて描いてみました。
雛衣以外にはもっと険しい表情を見せている彼ですが、妻に対してだけは力の抜けた柔らかな顔つきになります。雛衣も普段からそんな表情を大角に向けています。夫婦で顔つきが似てくるってこういうことかなーなんて思いながら描いていましたφ(ˊωˋ*)
ちょっとずつ進めてる絵ですが一区切りついたのでアップしてみました。線画までというのがこの絵の今月の目標だったので、ひとまずここまでにして他の作業を進めます。仕上げ完成はまた後ほど…!
* * *
運動や早寝早起きの習慣に読書も追加しようと試み中です。
年々文芸・活字を追う時間がどんどん乏しくなってきていたのがずーっと気になっていて、
読みたい本がごまんとあるのに一切読めてない…
読みたい。
読む!!!
とここにきて読書欲が爆発し、
かねてから読みたかった本をスキマ時間中心に黙々と読み進めています。
過去に一度Twitterをやめているということをちらほら書いていますが、その経緯の通り、情報収集にのめり込みやすくてついリンクからリンクへ飛び回ってしまう癖で何時間も浪費してしまいがちで( ˊᵕˋ ; )ニュースも気になったものをどんどん読んでいるうちに2時間くらい消えてるんですよね、、、ニュース≒知っておくべき社会の基本情報だからいいか、って思ってしまうんですが、これも程々にしようと決意しました。
そんなわけでニュースサイトをダラダラ徘徊する時間などをとにかく『読書』につぎ込もうと最近意識的に取り組んでみています。
誘導、誘惑が一切なく集中できます。
孔子の言行については学校で古典の授業が始まった頃から興味があって図書館で読んだりしてたんですが、今となってはほとんど記憶に残ってないので改めてしっかり読みたいと思って購入しました。
八犬伝は中国古典を取り入れて構成されていますが、中でも重要要素の仁義八行に関しては儒教の祖・孔子の論語に記述されているので、その繋がりとしても一度まじめに読んでおきたかったんです。
まだはじめの数ページですが既に読破が楽しみ^^
日常的な習慣として読書が定着してくれたら創作にも良い影響を与えられそうです。創作活動と制作作業が捗るように今後も工夫しながら、自分にできることを増やしていきたいですᕙ( ˆᵕˆ )ᕗ